ペットが亡くなったあとの葬儀とそれまでにすること

飼い主さん向け
東京都江東区のペット法務専門行政書士事務所です。
お気軽にお問い合わせ下さい。

ペットが亡くなったら

大切に家族として暮らしていたペットが亡くなるというのは想像を絶するものです。

しばらくは一緒にそばにいて思い出を思い返したり、ずっと泣いてしまうかもしれません。

しかし、ペットはあなたと一緒に生きることができてとても幸せだったはずです。最後の姿もきれいな状態で送り出してあげましょう。

ペットが亡くなったら葬儀までにすることをご紹介します。

ペットの体勢を整える

亡くなったあと、少しすると死後硬直が起こります。その際に脚が伸びたままだと棺に入らないことがあります。

脚などは体の内側にくるように優しく動かしてあげましょう。

まぶたが閉じきってないときはまぶたを閉じさせ、少しの間固定しておきましょう。

口が開いて舌がでているときは、舌を口の中に戻し、口を閉じさせて少し固定しておきましょう。

亡くなると体液や尿などが漏れ出します。ペットシートなどに吸着させて、肛門などはきれいに拭いておきましょう。水分が体に付着すると腐敗が進みやすくなりますので水分を残さないように気をつけてください。

ご遺体を冷却する

腐敗を遅らせるために冷却します。基本的にはドライアイスを用いますがペットの体に直接触れないようにしてください。先述の通り、ドライアイスの水分が体に付着すると腐敗しやすくなります。

ドライアイスがない場合は保冷剤などを用います。同じようにタオルなどで巻いて、ペットに直接触れないように敷いてください。

冷却をすることで腐敗を遅らせることはできます。しかし、いつかは体が朽ちていきます。最後のお別れをしてペットのためにもできるだけキレイな体で送り出してあげましょう。

葬儀業者を手配する

お住まいの地域のペット葬儀業者を手配しましょう。最近では出張で火葬を行ってくれる業者もあるようです。ちゃんとしたところかは注意して評判などもチェックしましょう。

ペット霊園等で共同墓地という形で埋葬してくれるところもあるようです。ご自身の希望も踏まえてご検討ください。

また、ご自身で埋葬することも可能です。

その場合はご自身の所有の土地で行ってください。腐敗したあとのニオイや細菌等が飛散しないように、また別の動物によって掘り起こされないように深く掘った穴を使用してください。掘り起こされてニオイ等でのトラブルとなってしまうと大変ですので注意しましょう。

おわりに

今回はペットの葬儀と、それまでにすることをご紹介しました。

葬儀までについて解説しましたが、ペットが亡くなったあとは死亡届をださなければいけません。忘れずに行いましょう。以下のコラムで解説しております。

ご不明点、ご相談等ございましたらこちらからご遠慮なくお知らせください。

タイトルとURLをコピーしました